EMOCAL

日本全国を元気に! 日本全国を元気に!

「音」「イラスト」
日本全国を元気に!
地域応援プロジェクト

地方自治体・企業の皆様へ

EMOCAL VOICE
EMOCAL アンビエント
mv mv

チーコと魔法のボード

チーコは日本中を旅する魔法使いで、
ちょっとマニアックな音が好きな女の子。

旅費を稼ぐために、工場や居酒屋で働いたり、
旅先の人々と一緒に食べたり、飲んだり…。

そして、行った先々で色んなものにマイクを向けて音を拾う。
これは、チーコが世界中の音を求めて、
空飛ぶ魔法のボードで旅する物語です。

渋川市・群馬県 伊香保温泉 渋川市・群馬県 伊香保温泉
伊香保温泉

石段街

伊香保温泉のシンボルで、約440年前に日本で初めて温泉都市計画に基づいて整備された温泉街といわれています。山形県山寺、香川県金毘羅と並び、日本三大名段の一つに数えられています。また、石段街は2010年に改修・延伸され365段となりました。自分の誕生日と同じ誕生段を探すことができます。石段街には上段から源泉が流れており、石段を流れる音を楽しめます。

公式サイト - http://www.ikaho-kankou.com/

伊香保温泉

始祖 清水屋

水沢うどん発祥 十八代続く手打ちの味
坂東三十三箇所の十六番目の札所になる「水澤観音」、「五徳山水澤寺」は 伊香保温泉から約4キロほどの地にあり、その創建は飛鳥時代と言われてい ます。江戸時代には、この古刹を訪れる「水沢参り」が習慣化され、水沢う どんはこの水澤寺に詣でる人たちが食した事で「水沢うどん」と呼ばれています。

「清水屋」の屋号は、水沢観音ゆかりの僧侶の手に依って「手でこね・足で 踏む」技法を伝授され、その時主の人柄を愛でて「幾世も流れつきませぬ清 き泉の清水のごとく栄えよ」との言葉を頂いたおりに「清水屋」という屋号 を賜りました。榛名山系の雄大な自然に囲まれ、水澤寺門前店として歴史を 重ねている伝統ある名店です。清水屋は「手打、冷麺、胡麻だれ」にこだわ り、ずっとその技法を守り続けています。400年以上の歴史を誇る水沢うど んの始祖としての自覚と食文化を守る使命感を大切にし、粉と塩と水だけの 素材ですが、その製法は17代目そして18代目へと連綿と引き継がれ今日に至っています。

営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 木曜日
TEL 0279-72-3020
公式サイト - https://mizusawa-shimizuya.com/

prev prev
next next
石川県 能登町 石川県 能登町
能登町

松波酒造株式会社

能登町は、日本四大杜氏の一つに数えられる職人集団「能登杜氏」のふるさ ととして広く知られています。能登杜氏は「濃厚で華やか」と評され、「吟 醸酒づくりは能登流が一番」と言われるほど、数多くの銘酒を生み出してき ました。(※日本四大杜氏には、岩手県の南部杜氏、新潟県の越後杜氏、兵 庫県の但馬杜氏、石川県の能登杜氏が選定されています)

松波酒造は、能登町松波で明治元年から続く歴史ある小さな酒蔵です。創業 から150年以上たった今でも、昔ながらの道具を使い、手造りで極寒仕込み の酒造りをしています。

EMOCAL 「和釜で米を蒸す音」
和釜とは、米を蒸すためのレトロな道具で、レンガ造りの竈に甑(こしき) という蒸し釜をのせます。冬の朝、湯気は蔵内に雲海となり、煙突から白い 蒸気が鉛色の空に溶けていきます。町の人はこの白い雲を眺めて酒造りが行 われていることを知るのです。能登の冬の寒さを味方に、タンクが並ぶ仕込 み蔵では醪が静かに醗酵し、仕上げの上槽(じょうそう)作業は今では希少 な1世紀前と同じ木製の槽(ふね)で行います。酒袋に詰めた醪(もろみ) を槽の中に積み重ねてゆっくりと丁寧に搾ります。槽口(ふなくち)からさ らさらとほとばしる新酒は華やかな香りをまとい、無事に日本酒ができた安 堵とお酒を届ける願いが込められています。松波酒造の銘柄は「大江山 お おえやま」といい、大江山に住む鬼「酒呑童子の ごとく豪快に酌み交わし てほしい」との思いが込められています。大江山の味わいは、新鮮な海の幸 に合う旨味ある辛口。季節と能登の文化に寄り添って受け継がれています。

公式サイト - https://www.o-eyama.com/

松波酒造の商品購入はコチラ
https://o-eyama.shop-pro.jp/

能登町公式サイト - https://www.town.noto.lg.jp/www/total_top.jsp

能登町
石川県柳田星の観察館

「満天星」

満天星は、星空が美しい能登町にある天文施設(天文台、プラネタリウム)です。満天星では、4,000万個の星を映し出すプラネタリウムや、石川県内最大の60センチ反射望遠鏡などで宇宙の不思議を体験できます。また、能登の星空を学芸員が解説する「天体観望会」も行っています。季節によって変わる星空は日常から離れて心を癒してくれます。EMOCALでは、美しい星々を映し出すプラネタリウムの星空解説を聴くことができます。

開館時間
午前9時30分〜午後5時
(プラネタリウムの投影時間と料金はコチラ

休館日
毎週木曜日、年末年始(12/29〜1/3)
(祝日が木曜日の場合は開館します。翌日の金曜日が休館日になります)

公式サイト - http://mantenboshi.jp/

能登町公式サイト - https://www.town.noto.lg.jp/www/total_top.jsp

能登町

九十九湾遊歩道

能登半島の東に位置する九十九湾(つくもわん)。
九十九湾は、大小の入り江からなるリアス式海岸で、日本百景の一つに数え られています。東西1㎞、南北1.5kmの小さな湾の中に入り組んだ海岸線は 13kmに及び、入り江が数多くあるところから「九十九湾」という名が付い たといわれています。九十九湾は、穏やかな海、きれいに透き通った水の色 など心落ち着く景観があり、優れた自然の風景地として、能登半島国定公園 に指定されています。

九十九湾遊歩道は、「のと海洋ふれあいセンター」の周辺から開始となる、 飛び石を伝って歩ける散策路です。飛び石を歩いていると、海の生き物の間 近観察することができ、まるで海を歩いているような感覚になります。ま た、赤松が生い茂る緑豊かな場所もあり、立つ場所によってまったく異なる 景色が見られます。子どもはもちろんのこと、大人も童心に戻って楽しめま す。

EMOCALでは遊歩道に打ち付ける波の音を収録しました。九十九湾の風と 磯の香をぜひ想像してみてください。

※波の荒い日は通行ができません。

九十九湾遊歩道
https://notocho.jp/experience/1261/

家族で楽しむ九十九湾
https://notocho.jp/%e9%ad%9a/1995/

能登町公式サイト - https://www.town.noto.lg.jp/www/total_top.jsp

prev prev
next next
新潟県 佐渡島 新潟県 佐渡島
佐渡島

万畳敷(まんじょうじき)

新潟県にある日本海最大の島、佐渡島。
大きさは東京23区と同じくらいになり、島全体が一つの自然観察のパークのようになっています。

佐渡島では、佐渡金山をはじめ北沢浮遊選鉱場や大佐渡石名天然杉など様々 な歴史建造物や自然を体験することができます。

EMOCAL 万畳敷
天然記念物に指定されている佐渡小木海岸にある、水鏡で有名なボリビアのウユニ塩湖と同じような光景が広がる万畳敷。「枕状溶岩」と呼ばれる溶岩がキリンの縞模様のように見えることから、「キリン岩」とも呼ばれる岩など万畳敷には神秘的な世界が日常を忘れさせてくれます。また万畳敷から佐渡一周線を使って南下すると、佐渡で一番の高さを誇る沢崎鼻灯台も見ることができます。

万畳敷について
https://niigata-kankou.or.jp/blog/142

島根県 安来市 島根県 安来市
安来市

瑞光山 清水寺

用明天皇二年(587)尊隆上人によって創建された天台宗の古刹です。十一面観音様をご本尊とする厄払いの寺として有名です。創建当時、この山は一滴の水も出ませんでしたが、7日間祈願したところ水が湧出し、一年を通して常に清い水を湛えたところから清い水の出る寺、清水寺と命名されたと伝えられています。
本堂奥にそびえる三重塔は高さ33m、山陰唯一の木造の多宝塔であり、実際に登ることができ、「出雲の国神仏霊場第11番」「出雲の国観音霊場第21番」「中国観音霊場第28番」の霊場として親しまれています。

境内には宿泊施設として「紅葉館」「松琴舘」があります。
また各宿泊施設やお食事処「ゆう心」では精進料理を楽しむこともできます。

EMOCAL「雨の清水寺」
静かな境内に小雨が降る日の清水寺を感じることができます。5万坪という広大な境内では、春の桜、ツツジ、秋の紅葉、冬の雪景と四季を通じて美しい色彩を感じることができます。

清水寺・島根観光ナビ
https://www.kankou-shimane.com/destination/20335

清水寺公式サイト
http://www.kiyomizudera.jp/

出雲國神仏霊場を巡る旅 清水寺紹介
https://shinbutsu.jp/shrines-temples/kiyomizudera/

安来市

みさき親水公園

島根県安来市の中海に突き出た場所に整備された展望公園で、山と湖の両方を180度の景色で楽しむことができます。

安来市はゲゲゲの女房こと武良布枝さんのふるさとです。布枝さんが、夫で漫画家の水木しげる先生に「終わりよければすべてよし!」と、中海に浮かぶ夕日を見ながらつぶやいたという絶景ポイントで、対岸には水木しげる先生が育った境港市を見る事もできます。

EMOCAL「晴れたみさき親水公園」
穏やかな中海の音を楽しむことができます。

みさき親水公園 観光ガイド
https://yasugi-kankou.com/see/695/

prev prev
next next
愛媛県 松山市 愛媛県 松山市
松山市

喜助の湯

喜助の蒸には、5つの「蒸」があります。
基本の岩盤浴「薬石の蒸」と、岩塩が美肌効果を高める女性専用の「美の蒸」の2種類の岩盤浴場。
愛媛県初上陸の韓国式ドームサウナ。
汗蒸幕(ハンジュンマク)の「炭の蒸」と薬草の香りが心を鎮めてくれる「薬草の蒸」。
そして雲が浮いているような空間で、潤いベールがカラダを包み込む「雲海の蒸」。
5つの「蒸」を目的に合わせて使い分けることができます。

営業時間
AM5:00~AM2:00
*月曜日のみAM10:00オープン
年中無休

伊予の湯治場 喜助の湯
ー岩盤浴 喜助の蒸ー ホームページ

松山市

牛丼専門店 三河家

1979年創業、愛媛県松山市が誇る老舗牛丼専門店「三河家」。20数年前か ら続く牛丼店戦国時代を生き抜き、大手チェーン店が乱立する中、価格競争 に負けず、今もなお、松山の牛丼といえば「三河家」と地域で愛され続けて います。松山の高校生、大学生、サラリーマンで知らない人はいないほどの 名店です。

地元の人たちの心を掴んでいるのがやはりタレ。松山の味の特徴でもある、 長年継ぎ足してきた甘口の優しいタレがご飯との相性が抜群です。この甘ダ レを生み出すために、創業時から醤油や隠し味に使われる味噌などの調味料 は地元の老舗醸造元から取り寄せるなど、とにかく松山の味にこだわってい ます。牛丼一筋で地域の皆様に育まれ、歴史を重ね、そして愛され続けるこ の甘く優しい味を、より多くの皆様に届けたいと思っています。

EMOCAL「三河家店内の音」
EMOCALでは松山のソウルフード・三河家で実際に収録した音を使用して います。松山を離れた方々にとっては当時の懐かしい思い出が蘇ります。

通販のご案内
1981年創業、松山市を拠点に給食業を営んできた(株)ナカフードサービ スが【地域の元気は地域企業で作るプロジェクト】の第一弾として、松山の 味を守り続けている三河家さんとタッグを組みました。

三河家監修の牛丼の具を最新の凍結機で冷凍することで品質を保ち、ご家庭 でいつでも、すぐに、簡単に三河家の味を楽しむことができます。個食タイ プなので、ご家庭で幅広く活用できます。商品はご自宅まで冷凍でお届けし ます。

三河家 公式サイト
https://mikawaya1979.com/

三河家 通販サイト
https://mikawaya.base.shop/

ナカフードサービス公式サイト(通販協力・作品協力)
https://www.nakafood.com/

prev prev
next next
静岡県 静岡市 静岡県 静岡市
静岡市

有東木「ワサビ田」

静岡駅から安倍川沿いに30キロ北上した、美しい自然に囲まれた場所に有東木があります。標高600mほどにある有東木はワサビ栽培発祥の地として知られており、その栽培の歴史はとても長く1607年に徳川家康に献上された記録もあります。長きにわたり受け継がれてきたワサビ栽培は『静岡水わさびの伝統栽培』と呼ばれ、その伝統的な栽培方法は世界農業遺産科学助言グループによる審査会にて平成30年3月、世界農業遺産に認定されました。

「うつろぎ」は有東木にあるお店で、地元で採れた農産物・特産品の販売や 地元の食材を使った料理を味わうことができます。うつろぎでは体験コーナ ーも開催しており有東木のワサビを使った「ワサビ漬けづくり」や地元の澄 んだ水を使った「そば打ち」等、自然豊かな環境の中で特産品づくりを体験 することができます。

EMOCAL「有東木・ワサビ田の音」
EMOCALでは有東木・「うつろぎ」にあるワサビ田の音を収録しました。 ワサビ発祥の地、有東木の澄んだ水と自然豊かな環境を音から感じていただ く事ができます。

公益財団法人 するが企画観光局
https://www.visit-shizuoka.com/

有東木「うつろぎ」
http://utougi.hiho.jp/
平日10:00~15:00
土日・祝日9:00~16:00

神奈川県 小田原市 神奈川県 小田原市
小田原市

柏木美術鋳物研究所

小田原駅から徒歩15分程歩いた所に柏木美術鋳物研究所の鋳物工房があり ます。鋳物とは「型」に熱して溶かした金属を流し込み、流し込んだ金属が 冷えて固まった後、型から取り出して作る金属製品のことです。神奈川県小 田原市の「小田原鋳物」の歴史はとても古く、室町時代から続く伝統的なも のとなります。
現在は「柏木美術鋳物研究所」一軒がその伝統を受け継ぎ、風鈴やおりん、 鈴などの鳴物(なりもの)を中心に、茶道具、花器なども製作しています。 中でも『砂張(さはり)』という特殊な銅合金を材料とした鳴物は余韻が長 く極上の音を奏でます。しかし砂張の加工は大変難しく、全国でも扱える工 房は数カ所と限られています。

柏木美術鋳物研究所
柏木美術鋳物研究所は江戸時代に創業した歴史ある鋳物工房です。
箱根の伝統芸品「箱根寄木細工」とコラボレーションを行う積極的な活動 や、音が気になり集合住宅地で風鈴を吊るすことができないという方に向け スタンド型の風鈴を作成する等、現代の形に合わせながら、新しい形で小田 原鋳物を提供し続けています。

EMOCAL「小田原市・柏木美術鋳物研究所 鋳物の音」
EMOCALでは柏木美術鋳物研究所の店内で鳴り物の音を収録しました。
職人が1つ1つ手作業で作り上げた鳴り物の透明な音は、二つとない唯一の 音です。

柏木美術鋳物研究所
http://www.k-imono.com/
■営業時間9:00~17:00
■定休日 第2 ・ 4 ・ 5土曜日/日曜日・祭日

柏木美術鋳物研究所 通販サイト

埼玉県 長瀞町 埼玉県 長瀞町
長瀞町

長瀞名所「岩畳(いわだたみ)

長瀞名所

「岩畳(いわだたみ)

観光地としても名高い長瀞。秩父鉄道「長瀞駅」から徒歩でおよそ7分程歩いたところに、長瀞渓谷の岩畳があります。大正13年(1924年)国指定の名勝・天然記念物に指定された岩畳は観光地としてだけではなく、地下深くの岩石を地表で観察できることから「地球の窓」とも呼ばれており、重要な地質資源を観察できる地域として『日本地質学発祥の地』と言われています。乾燥した岩場・湿った水辺等、様々な自然環境が揃っている岩畳では、多種多様な動植物を見ることができます。希少なアカトンボ「キトンボ」や日本の国蝶にも選ばれた「オオムラサキ」も生息しており、多様な動植物が環境に適応している姿からも岩畳の自然の深さをうかがうことができます。

EMOCAL「秩父郡長瀞・荒川の音」
EMOCALでは長瀞渓谷・岩畳と秩父赤壁の間を流れる荒川の音を収録しま した。多種多様な動植物が観察できる、風光明媚な長瀞渓谷の自然を「音」 から感じることができます。

埼玉県 環境部 水環境課
浄化槽・豊かな川づくり担当/水環境担当
SAITAMA/リバーサポーターズ
https://saitama-riversupporters.pref.saitama.lg.jp/

長瀞町観光協会 公式サイト
https://www.nagatoro.gr.jp/

株式会社SCHEMA(スキーマ)
https://llschema.com/

鹿児島県 指宿市 鹿児島県 指宿市
指宿市

山川成川

鹿児島県指宿市
指宿市は鹿児島県薩摩半島の南端にあり、鹿児島湾口に位置する市です。

花と緑にあふれた食と健幸の町で、市の全域を霧島火山脈が横断しているのが特徴です。
指宿には「火山銀座」と呼ばれるほどの多くの火山地形が残っており、九州最大の湖「池田湖」、指宿を代表する観光地の1つ「長崎鼻」、世界でも珍しい天然100%の砂むし温泉等、指宿の景勝地・観光地は火山によって生まれたものが多くあります。

鹿児島湾は長年の火山活動の影響で地形変化が発生し、多様な海域環境が生まれ多くの海域生物が存在する豊かな海となりました。
今回収録で伺った山川成川に面している鹿児島湾口部には火山活動によって出来た阿多南部カルデラがあり、穏やかに漂う海にも雄大な火山活動の名残が残っています。

EMOCAL「指宿 山川成川・海の音」
EMOCALでは指宿市 山川成川に面している海の音を収録致しました。
火山活動によって生まれた鹿児島湾の穏やかな海の音をお聞きください。

指宿市

立山商店

鹿児島県指宿市
立山商店は指宿市にある水産食料品の製造を行っている会社です。

立山商店の近場にある山川港は古来よりある薩摩の重要な港のひとつであり、西郷隆盛ゆかりの地として知られる市の観光スポットでもあります。
立山商店では、山川港から水揚げされる新鮮なカツオを使った鰹節の製造を営み、その作業は一本一本手作業で行われています。食の多様化が進む中で和食のすばらしさを広める為に和食を代表する素材の1つである鰹節の普及に取り組んでいます。
最近ではパック詰めされた鰹節が主流となり、ご家庭で鰹節を削ることが少なくなりました。
昭和の時代は毎朝、鰹節を削ることが日常であり鰹節を削る音と鰹節の香りが目覚まし時計だったと聞かされました。
古き良き時代の日常を思い描いていただければと思います。

EMOCAL「指宿 立山商店・鰹節を削る音」
EMOCALでは指宿市にある「立山商店」にお伺いし鰹節を削る音を収録しました。
立山商店さんの和食に込める「思い」を音に乗せて、皆さんにお届けいたします。

【協力】立山商店
https://www.big-advance.site/s/196/1310

prev prev
next next
山口県 宇部市 山口県 宇部市
宇部市

山口茶業

小野茶
宇部市の特産品である「小野茶」は宇部市の小野地区で栽培されたお茶のことを指し、山口県の茶生産量全体の9割にも及びます。
小野茶が育つ土壌は地層でいえば長い年月がかかった老年期といわれ痩せこけた土質であることが特徴です。しかしその瘦せこけた土質が小野茶の持つコクの深さと甘みを引き出しており、その土地ならではの環境が「小野茶」の味わいの深さを育てております。
今回、ご協力いただいた宇部市にある山口茶業さんでは、設立当時より「小野茶」の普及に努めており、小野茶を使った「お茶菓子」「石鹸」等の商品開発から、山口県立大学と共同で、高血圧・糖尿病等の生活習慣病に対する健康茶の開発を行うなど、その魅力を広める取り組みを精力的に行っております。

EMOCAL「山口茶業・お茶を釜炒りする音」
EMOCALでは昭和50年の設立より小野茶の魅力を発信し続けてきた、株式会社山口茶業さんにてお茶を釜炒りする音を収録しASMR動画を制作しました。
今回収録した茶葉を釜炒りする手法では、摘んだばかりの茶葉を鉄製の釜に直接入れて、350℃~400℃でかき混ぜながら炒ります。この手法で作られたお茶は、まろやかで優しい風味になります。現在は茶葉を蒸して行う手法が主流となっているため、釜炒りする手法はとても珍しく、中々聞けない貴重な音となります。

山口茶業
https://www.onocha.com/

宇部フィルムコミッション
http://www.ube-film.com/

(一社)宇部観光コンベンション協会
https://ube-kankou.or.jp/

宇部市

赤間硯

赤間硯の里
赤間硯とは、山口県の宇部市と下関市のみで作られている硯のことです。
その歴史は古く1191年に鎌倉の鶴岡八幡宮に奉納されたと言われています。
赤間硯は赤間石を使って作られており、職人自身が坑内で採石を行う事でも知られています、職人には石を見極める目に加えて採石に使われる火薬を取り扱う技術も必要となり、採石ができるようになるまで10年近くかかるとされています。
また赤間石は他の硯石と比べきめが細かく、墨をするために必要な石英や長石、鉄分の微粒子が多く含まれていいます。墨を磨ると延びの良い墨液ができることから、高い実用性を持つ硯と言えます。
また赤間石は粘りが強い特徴があり、細工をしても欠けにくい事から立体的な彫刻が可能です。熟練の匠の技が硯面に表現された細工硯も、赤間硯の魅力のひとつです。
実用性と芸術性、2つの特徴に秀でている赤間硯は1976年に国指定伝統的工芸品に選ばれました。

EMOCAL「赤間硯の里・研磨盤で石を削る音」
今回は赤間硯の里にお伺いし、赤間硯の内彫りを行なう前の作業で、ひび割れの原因になる熱を石に与えないように、職人が自ら作った研磨盤で赤間石を平らに削る音を収録いたしました。国指定伝統的工芸品にも選ばれた歴史ある赤間硯とそれを生み出す熟練の職人の歴史が詰まった音をお聴きください。

山口県赤間硯生産協同組合
赤間硯の里

宇部フィルムコミッション
http://www.ube-film.com/

(一社)宇部観光コンベンション協会
https://ube-kankou.or.jp/

prev prev
next next
熊本県 和水町 熊本県 和水町
和水町

手漉き和紙

和水町みかわ手漉き和紙の館(なごみまちみかわてすきわしのやかた) 和水町の手漉き和紙は、400年もの歴史があり、農家の冬仕事として、明 治時代には県内生産量の65%を占める一大生産拠点として栄えましたが、 時代の流れとともに衰退し、昭和37年を最後に姿を消しました。
和水町ではふるさとの資源を復活させるべく、「伝統工芸みかわ手漉き和紙 保存会」を結成し、手漉き和紙の保護・保存に取り組んでいます。
和水町では社会教育の一環として、町内外を問わず、紙漉き体験を行ってい ます。町内小中学校の卒業証書もこの手漉き和紙で自作しています。
また、平成11年に熊本県で開催された第54回国民体育大会(熊本未来国 体)の賞状にみかわ手漉き和紙が採用されました。
皆様もぜひ、お気軽に体験されてみてください。

みかわ手漉き和紙の館
https://www.town.nagomi.lg.jp/kankou/hpkiji/pub /detail.aspx?c_id=3&id=637

和水町

白石堰(しらいしぜき)

白石堰は菊池川最下流の頭首工で、昭和39年度に造成され、和水町をはじめ、玉名市、長洲町の1市2町、約3,700haの水田を潤す基幹的な農業用施設です。
また、熊本県荒尾市・福岡県大牟田市の上水道、熊本県・福岡県の工業用水の一部を担うなど、農業や産業、生活などに役立っています。白石堰周辺はアユなどの川魚が豊富で、それらを狙ってカワセミやヤマセミが姿を見せます。また、バードウォッチングのスポットとしても有名で、渾身の1枚を撮ろうと多くの写真家の方々で賑わいます。

prev prev
next next
岩手県 花巻市 岩手県 花巻市
花巻市

松葉商店

岩手県花巻市東和名物のたこ焼き、大判焼き、だんごのお店。
たこ焼きの生地は岩手県産小麦、タコ、キャベツも岩手産を使用。こんが り、ふわふわに焼き上げた後は、地元・佐々長醸造のしょう油をたっぷり塗 って仕上げます。

岩手県 遠野市 岩手県 遠野市
遠野市

山口の水車

民俗学者柳田國男による「遠野物語」で知られる岩手県遠野市には、その物 語を著すきっかけとなった、佐々木喜善の生まれ育った集落が、喜善の生家 とともに重要文化的景観として残されています。その一角に残る昔のままの 水車小屋です。かつて農産物の脱穀や製粉に、地域共同の水車が使われてい ました。機械化により今はほとんど使われなくなりましたが、まだまだ現役 で粉打ちなどに使われています。牧歌的な遠野の風景のシンボルのひとつと して大切に保存されています。

EMOCAL「山口の水車の水の音」
EMOCALでは遠野市にて、土淵町の山口集落にある山口の水車を回す水の 音を収録しました。現役で活躍する昔懐かしい水車の音から、日本のふるさ と遠野の昔ながらの風景をイメージしてみてください。

一般社団法人遠野市観光協会
https://tonojikan.jp/

遠野市

カッパ淵

民俗学者柳田國男による「遠野物語」で知られる岩手県遠野市には、物語ゆ かりの場所があちこちに見られます。そのひとつ、遠野駅から車で11分ほど にある、土淵町の常堅寺裏を流れる小川の淵には、カッパが多く住んでい て、人々を驚かし、いたずらをしたといわれています。澄んだ水がさらさら と流れるカッパ淵は、うっそうとした茂みに覆われ、今にもカッパが現れそ うです。

EMOCAL「カッパ淵でのカッパ釣りの音」
EMOCALでは遠野市にて、カッパ淵でのカッパ釣りの音を収録しました。 カッパ捕獲許可証をもたないとできないカッパ釣り。ちなみに餌は、青々と したキュウリです。遠野物語の郷愁を音から感じてください。

一般社団法人遠野市観光協会
https://tonojikan.jp/

prev prev
next next
岩手県 善通寺市 岩手県 善通寺市
善通寺市

産湯井

屛風浦五岳山誕生院善通寺 産湯井
真言宗の開祖 空海弘法大師は、父佐伯直田公善通卿と母玉御前の間に、774年(宝亀5年)6月15日 讃岐国多度郡屛風浦(現在の真言宗善通寺派総本山善通寺西院)でお生まれになりました。
西院御影堂の奥には、空海弘法大師ご誕生のときに用いられた産湯井戸が残されていて、今も清らかな水が流れています。

総本山善通寺
https://zentsuji.com/

善通寺市観光協会
https://www.kukainavi.com/

善通寺市

総本山善通寺

屛風浦五岳山誕生院善通寺御影堂
空海弘法大師のご生誕地である善通寺は、今から約1200年前、唐から帰国した空海弘法大師が、唐の長安(現在の中国西安市)の青龍寺を手本に建立し、父:佐伯善通にちなみ善通寺と名付けたと伝えられています。
現在は、真言宗善通寺派総本山として、広大な境内の西院には、空海弘法大師のお姿を祀る御影堂が建っています。この御影堂では、毎朝、365日欠かすことなく朝勤行が行われます。早朝の澄んだ清々しい空気の中、門信徒や参拝者が見守り、11名の僧侶が鐘や鈴の音とともに内陣入りし、読経が始まります。「理趣経」「般若心経」「ご真言」等を唱え、世界平和・国の安寧・国民の幸福などを祈願しています。
そして読経前には、法主猊下の法話をお聞きすることで、忙しく、ストレスの多い日常生活から離れ、自らを見つめ、心安らぐ時間を持つことができます。

朝勤行
夏時間 午前5時30分~
冬時間 午前6時~

総本山善通寺
https://zentsuji.com/

善通寺市観光協会
https://www.kukainavi.com/

善通寺市

陸上自衛隊善通寺駐屯地

陸上自衛隊善通寺駐屯地 らっぱの音
陸上自衛隊善通寺駐屯地は、1950年(昭和25年)旧陸軍跡地に警察予備隊(現陸上自衛隊)の創隊に伴い設立されました。
現在は、四国地区の防衛警備や災害派遣を担当する第14旅団の司令部および主力部隊がおかれ、旧軍時代から四国最大・最重要駐屯地となっています。

自衛隊のらっぱ吹奏は、隊員間の号令・命令・警報などを伝えるとともに士気を高揚し、隊容を整え、敬意を表するものです。
毎日、決まった時刻になると駐屯地全域にらっぱが響きわたります。今回取り上げたものは、22:40 消灯前の点呼、23:00 消灯を知らせるらっぱ吹奏です。特に消灯のらっぱは、哀愁を帯びた音色で夜空に響き、心静かにしんみりと聞き入ってしまいます。

陸上自衛隊善通寺駐屯地(第14旅団)
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/14b/

善通寺市観光協会
https://www.kukainavi.com/

prev prev
next next
香川県 坂出市 香川県 坂出市
坂出市

沙弥島ナカンダ浜

沙弥島ナカンダ浜
坂出市にある瀬戸大橋を眺めることができる浜
沙弥島にあるナカンダ浜およびオソゴエ浜には、縄文土器や弥生・古墳時代の製塩遺跡が残っており、海浜に立地する複合遺跡であるほか、万葉集の歌人柿本人麻呂の歌に詠まれ、本市出身の小説家中河与一にとってもゆかりの地である等、坂出市を代表する歴史・文化の地の一つです。
また、瀬戸大橋を背景に一本のエノキが佇むナカンダ浜の光景は、多くのメディアや広告等でも使用され、坂出市の観光スポットともなっています。
さらに、沙弥島を会場として「瀬戸内国際芸術祭」も開催されるなど、多くの方に注目される場所となっています。

サヌカイト石琴について
素材であるサヌカイトは美しい音色が特徴の希少性の高い石で、2016年に日本地質学会から香川県の「県の石」として認定されています。 サヌカイト石琴はこの石を加工・調律し作成した木琴ならぬ石琴です。 本動画の音源として使用されているサヌカイト石琴は「ピッチ432hz」で調律したものです。 おおらかな音階といわれるペンタトニック・スケール(5音ドレミソラ)で音色を奏で、現地の環境音に重ねることで、波が打ち寄せる砂浜の風景を表現しました。

坂出市

常盤公園

常盤公園
坂出市街の北西、宇多津町との境にまたがる聖通寺山にある公園で、JR 坂出駅から車で10分ほどのところにある。山頂一帯が公園になっていて、 塩飽諸島が一望できます。春にはソメイヨシノ約400本が咲き乱れ、桜の 名所としても有名です。
眼下には瀬戸内海の多島美を一望でき、穏やかにきらめく海と島々にかかる 瀬戸大橋の壮大さを感じられる。最も魅力溢れるこの時期に瀬戸内の美しさ を実感してみてください。

船迫優子氏によるサヌカイト「さくらさくら」演奏

船迫優子
東京都出身。武蔵野音楽大学卒業、桐朋学園大学附属桐朋オーケストラアカ デミー修了。
2007年より東京フィルハーモニー交響楽団打楽器奏者。
2016年日伊国交樹立150周年記念オーケストラ(リッカルド・ムーティ指 揮)の一員として、イタリア・ラヴェンナ音楽祭に参加。NHK音楽祭「こど ものためのワクワク♪クラシック宝石箱」など趣向を凝らした子供向け公演 にも多数出演。テレビ朝日「題名のない音楽会」をはじめメディアにも度々 出演している。

常盤公園
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/sangyoukankou/tokiw a-park.html

サヌカイトについて
https://klangklang.jp/about_sanukite/

船迫優子
https://vir.jp/yukofunasako-perc

prev prev
next next
大阪府 大阪市 大阪府 大阪市
大阪市

大阪市東淀川区

1. 収録した場所
大阪府・大阪市東淀川区・淡路本町商店街近くにある踏切
(淡路本町商店街より、徒歩3分)

2.東淀川区について
東淀川区は、人口は大阪市24区のうち、平野区・淀川区に次いで3位となっており、約17万5千人が暮らすベッドタウンです。区域には、主に住宅街が広がっており、区南部は、淀川が流れており、淀川沿いに公園が広がっています。
区内には、鉄道3線が通っており、大阪梅田や京都、神戸方面への利便性が良く、家賃は比較的安く住みやすい環境です。聖徳太子や菅原道真にゆかりのある場所も、区内に点在しており、歴史が身近にあるのも特徴の一つです。
淡路駅周辺には、商店街が広がっており、昔から親しまれているお店と新しくできたお店が混在。上新庄駅周辺も区内の繁華街となっていて飲食店等が多く点在しています。
現在区内では、鉄道や道路などの大規模な都市基盤整備が進められており、2031年度に完了予定が見込まれています。完成すれば、17箇所の踏切が撤去され、淡路駅含む5駅が高架駅になり、分断されていた市街地が大きく変化する予定となっております。

坂出市

常盤公園

常盤公園
坂出市街の北西、宇多津町との境にまたがる聖通寺山にある公園で、JR 坂出駅から車で10分ほどのところにある。山頂一帯が公園になっていて、 塩飽諸島が一望できます。春にはソメイヨシノ約400本が咲き乱れ、桜の 名所としても有名です。
眼下には瀬戸内海の多島美を一望でき、穏やかにきらめく海と島々にかかる 瀬戸大橋の壮大さを感じられる。最も魅力溢れるこの時期に瀬戸内の美しさ を実感してみてください。

船迫優子氏によるサヌカイト「さくらさくら」演奏

船迫優子
東京都出身。武蔵野音楽大学卒業、桐朋学園大学附属桐朋オーケストラアカ デミー修了。
2007年より東京フィルハーモニー交響楽団打楽器奏者。
2016年日伊国交樹立150周年記念オーケストラ(リッカルド・ムーティ指 揮)の一員として、イタリア・ラヴェンナ音楽祭に参加。NHK音楽祭「こど ものためのワクワク♪クラシック宝石箱」など趣向を凝らした子供向け公演 にも多数出演。テレビ朝日「題名のない音楽会」をはじめメディアにも度々 出演している。

常盤公園
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/sangyoukankou/tokiw a-park.html

サヌカイトについて
https://klangklang.jp/about_sanukite/

船迫優子
https://vir.jp/yukofunasako-perc

EMOCALプロジェクトとは? EMOCALプロジェクトとは?

EMOCALプロジェクトとは?

  • 地元に目玉となる
    観光施設や観光スポットがない
  • 空港や県庁所在地から離れていて
    交通アクセスが悪い
  • 新しい挑戦をしているが、
    全国へのPR方法が分からない
  • 地元の産業をSNSで発信しているが
    認知が広がらない

地方が抱える様々な問題解決と、
コロナや自然災害で被害を受けた地域への支援を目的とし、
我々が得意とするデジタルコンテンツ領域で、

  • 一過性のPRではなく、
    継続的・持続的なPRを発信
  • 新しい市場として注目される
    「音」を利用
  • 親しみやすく柔らかいイメージの
    オリジナルキャラクターを採用

これまで認知されにくかった地方の魅力を
再発見・再認識していくプロジェクトです。

プロジェクトの特徴
「すべてプロジェクトviviON側で費用負担」
します

現地での映像・写真撮影、音の収録
キャラクターと現地の写真・動画合成(全キャラクターのポーズは描きおろしです)
動画の各プラットフォーム配信(ZOWA, YouTubeなど)
全国へのプレスリリース公式サイトでの情報発信などの各種プロモーションを
プロジェクト側で実施します。

さらに、製作したコンテンツの二次利用は無料です。
ご協力頂いた、自治体・企業様が運営する各種媒体への掲載・転用
(公式サイト、SNS、雑誌等の紙媒体、ポスターなど媒体の種類は問いません)
ノベルティグッズへの転用なども可能です。
※事前にチェックのみ行います。

EMOCALプロジェクト EMOCALプロジェクト

メディア掲載実績

  • 2022/12/26

    四国新聞でご紹介いただきました。

  • 2022/7/28

    日本テレビ「Oha!4 NEWS LIVE」でご紹介いただきました。

  • 2022/7/27

    日本テレビ「news every.」でご紹介いただきました。

  • 2022/7/12

    朝日放送「おはよう朝日です」でご紹介いただきました。

  • 2022/6/30

    NHK「ニュースLIVE!ゆう5時」でご紹介いただきました。

  • 2022/6/17

    日本経済新聞でご紹介いただきました。

  • 2022/5/17

    名古屋テレビ「アップ!」でご紹介いただきました。

  • 2021/12/16

    愛媛テレビ「EBC Live News」でご紹介いただきました。

  • 2021/8/26

    日本海テレビ「ニュースevery日本海」でご紹介いただきました。

  • 2021/8/20

    新潟日報でご紹介いただきました。

  • 2021/8/14

    旬刊旅行新聞で観光庁との合同ウェビナー「コロナ禍で発見する新しいデジタル観光の魅力」をご紹介いただきました。 http://www.ryoko-net.co.jp/?p=97439
    ウェビナーのアーカイブはこちら
    https://youtu.be/j2wMzit1Tcg

  • 2021/8/11

    FM NIIGATA「さぁ!マイクロツーリズム!新潟の“音”を聴こう!」で佐渡島・万畳敷の音をオンエアいただきました。

  • 2021/8/7

    CNET Japanで日本一ソフトウェアとの対談記事を掲載いただきました。
    https://japan.cnet.com/article/35174612/

  • 2021/6/28

    日経MJでご紹介いただきました。

  • 2021/6/24

    新潟県観光協会との取り組みについて下記メディアにご掲載いただきました。
    CNET Japan / にいがた経済新聞

  • 2021/6/2

    日本テレビ「news zero」でご紹介いただきました。
    https://twitter.com/ntvnewszero/status/1400120185000919050

  • 2021/5/28

    石川県能登町との取り組みについて下記メディアにご掲載いただきました。
    北國新聞 / 北陸中日新聞 / 中日新聞Web / マスメディアン / WorkMaster / CNET Japan / ソトコト

  • 2021/3/24

    渋川伊香保温泉観光協会との取り組みについて下記メディアにご掲載いただきました。
    上毛新聞 / 昭和40年男 / CNET Japan / 毎日新聞(群馬) / エフエム群馬「POTLUCK」

ZOWA以外でも好評配信中

top

top

top